PRODUCTS
楽暮 ~らくら~ の家

省エネ性能


毎日生活をしていく上で、光熱費は必要不可欠な出費といえます。
電気代も値上げが続く傾向にあり、徐々に家計に影響を与えている状況になっています。
真冬に電気代削減のためにエアコンの設定温度を下げ、上着を羽織って生活している方も少なくありません。

現在住宅を新築するときは「平成28年度省エネ基準」に基づき、熱の逃げにくさ(気密・断熱)、エネルギー消費量(エアコン・照明・給湯設備等)が基準に沿ったものを使用するようになりました。
ペアガラス、LED照明、エコキュートなどを採用する家が増えてきたのも、省エネ基準に合致した家を建てるためには必要なものとなっているからです。

改めて、「省エネな住まい」を考えたとき、電気製品を省エネ対応にすることは分かるのですが、気密・断熱がどのように影響するのでしょうか?

冬場にエアコンで部屋を暖めようとした場合、築年数の古い家だと隙間から暖かい空気が外に逃げてしまい、それを補うためにエアコンはフル稼働し続けるでしょう。
温度も高く設定しなければ暖かく感じないかもしれません。
断熱材がなければ、外気の影響を受けて暖まるまでに時間もかかり、エアコンの電源を切ると、すぐに冷たくなってしまいます。

外気の影響を受けずに、外に室内の空気が漏れたり、入ったりしないようにするだけで、エアコンの稼働率を減らすことができます。
その分電気消費量も減るわけです。

楽暮の住まいは、建物全体を高性能の断熱材で覆う外断熱工法で建築しています。

つまり、省エネな住まいを突き詰めて行くと、断熱・気密がしっかりしたものでなければならないということです。

楽暮では、太陽光発電・蓄電池を標準装備としているので、自宅で使用する電気を発電するので、さらにトータルの光熱費の出費を抑えることができるかもしれません。



晃栄住宅で家づくりをされる方の半分以上が、すでに当社で家を建ててくださった家族や友人、職場の同僚などからのご紹介です。
家は建てて終わりではなくその後の暮らしが何よりも大切。
実際に住んでご満足いただいているからこそのご紹介は私たちの誇りであり、この信頼を守るためにこれからも家族が末永く幸せに暮らせる家を追求して参ります。